今回は訳あってだいぶ作業を前倒ししてる(と言っても10日程度)ので、ここの更新もちょい早めで。
今年の前半は私的にかなり忙しいのですよ(泣)
ここのところ生き急いでる感が凄いので、後半はちょっとゆっくりしたいなぁ(多分ムリ)
さて、今回は満を持してサンダーカノン。
角竜好きとしては前2作より力が入らざるを得ません(笑)
ちなみに今回から全パーツ3Dモデリングでの原型に移行しました。
まぁ、サンダーカノンは変形自体は単純ですからね〜
本日時点ではシリコンゴム型の作成が完了してテストショットに着手といったところ。
と言うわけで写真は本申請時のものになります。
パーツの形状はこの時点で固まって、あとはパーツの厚みやクリアランスの微調整を行なったのみ。
ようやく本申請時点で「ほぼ完成状態」という本来あるべき姿になりました。
ゴルゴランチャーの時なんてプラ板の構造試作状態だったからなぁ(笑)
各部のギミックはほぼオリジナル通り。
変形が単純だからか各形態のまとまり具合はシリーズで一番なので、そのまま踏襲しています。
オリジナルはBB弾発射ギミックがありますが、さすがに再現不可能なので砲身は細く&長くアレンジ。
あと、フリルが頭部にかかる部分を大きくしてマッドサンダー味を強くしてみたり。
砲が大きいせいで顔が見えづらいですが、カラーレジンになったら改善してくれるかなぁ?
武装形態にももちろん変形可能。
原型段階では3mm穴の径がバラついててパーツがちゃんと収まってないですが、製品ではちゃんとなってる、はず(笑)
それにしても変形前の方が砲座として優秀っぽいのはどう解釈したものか・・・
なお、今回は例外的に版権アイテムが6点まで申請可能だったので、再販商品は
ゴルゴランチャー
ショットイーグル
ビームランチャーセット
ウイングベースセット
帝国軍大型共通武器セット
となります。
奇跡的にトランスファイター三機を並べる機会ができましたが、さすがに今回限りですね。
さて、複製はこれからが本番。
無事抜けますように・・・
↑このページのトップへ戻る
TOP >HAGER模型分室 >ワンダーフェスティバルへの道 >2023年冬