《特殊能力》
癒やしの力:EFを2消費するごとに1D6点HPを回復させることが出来ます。
また他人を回復させるとき消費するのは自身のHPでも構いません。
必要行動力は1です。
美しい:大変美しい容貌をしています。この“美”は全種族に通用します。
HPアップ:生命ごとに振るダイスが1D6から3D6になります。
また生命の能力値上限がなくなります。
またHPの上限が生命×20となります。
鋭敏感覚:知覚判定に+5の修正。
また知覚判定の大成功が目標値の1/2になります。
MPアップ:精神ごとに振るダイスが1D6から5D6になります。
また精神の能力値上限がなくなります。
EFアップ:キャラクター作成時のEFが5D6から5D6+30になります。
また、レベルアップ時に上昇する値が1D6+6になります。
EF全解放:一度にエレメントフォースを最大で
EF内包力×2まで解放することができます。
マイナスになった場合はEFをそれ以上使うことができなくなり、
マイナス分のEFは1日に1D6回復します。
EF無効:EFを用いたあらゆる攻撃・防御を無効化します。
ただし自身もEFを持つことができません。
金持ち:金運に恵まれ金を呼び込みます。
PC作成時の所持金が100倍になります。
またプレイ中にも金銭的幸運に恵まれます(GMが配慮します)。
我慢強さ:ダメージによる不利な修正を受けません。
気絶・死亡判定に+5の修正があります。
目標値が12を超えた場合、判定は必要ありません。
カリスマ:人を惹きつける魅力があり、誰からも信頼されます。
全種族に通用します。
これは威厳や風格であったり、愛嬌や優しい雰囲気であったりします。
頑丈:あなたは大変頑丈です。筋力÷3か5点(高い方)の防御力を持ちます。
また筋力の能力値上限がなくなります。
技能の才能:1種類の技能の大成功が目標値の1/2になります。
能力値無限:能力値に上限がありません。
また初期の能力値が1D6+6(or10)となります。
幸運:ゲーム内で1日に1回、いつでも好きな時に1度だけダイスを振り直せます。
また大変ついています。GMはそのように扱います。
死への耐性:肉体が消滅したり、四散しない限り死亡判定は不要です。
心眼:暗闇や閃光などの視覚的な修正を受けません。幻覚を見破ることもできます。
聖なる力:アンデッドや魔人に対して与えるあらゆるダメージが2倍されます。
耐火能力:あらゆる熱によるダメージを受けつけません。〈冥〉は取得できません。
耐電能力:電撃によるダメージを受けつけません。〈地〉は取得できません。
耐冷能力:冷気や氷によるダメージを受けつけません。〈火〉は取得できません。
超回復:あらゆるHPの回復が2倍です。また1時間で1D6HPが回復します。
毒への耐性:毒の抵抗に成功すれば効果はありません。
失敗しても効果半減のみです。
美声:大変美しい声を持っています。この美しさは全種族に通じます。
歌唱の大成功が目標値の1/2になります。
ひらめき:知性判定に成功すれば、様々な角度から分析・推測し、
答えを導き出せます。
また知性の能力値上限がなくなります。
ブースト:戦闘時に全能力値を2倍にできます。
ただし最大は20です(能力値無限なら上限はありません)。
1RにEFを解放力消費します。
イニシアティブ決定時から使用できます。必要行動力は1です。
予 知 夢:GMから未来を有利にする啓示を受けることがあります。
術士の才能:術の最終消費MPが1/2ですみます。最低でも1は消費します。
術士の素質:術の発動に+5のボーナスがあり、
また術の発動値が最低7になります。
術の耐性:術に対する抵抗力に+3のボーナスです。
また抵抗に行動力を使いません。
秘められた力:特殊能力を冒険中に決定できます。〜アップ系は取れません。
天のみ
風 使 い:周囲50mの空間において、秒速20m程度の風を操れます。
術者以外は秒速10m以上5ごとに行動に−1の修正を受けます。
また、そのたびにEFを3ずつ消費します。5R持続します。
落下したときダメージを回避することもできます。EFを3消費します。
天候操作:精神km半径の天候を自由に操作できます。
精神集中を維持している間か、精神分だけ持続します。
消費EFは解放力です。
光 使 い:周囲10mにあらゆる闇を打ち払う光を生み出します。
光は12時間持続します。
また、天術の《光条》《閃光》を使用できます。
必要行動力は術の詠唱に準じます。
追加効果は魔導力に準じますが、発動は 必要ありません。
消費EFはそれぞれ《光条》3《閃光》5です。
飛行:時速敏捷kmで飛行できます。飛行中は走行時並に疲労します。
放電:金属製の武器や格闘戦で攻撃を受けたとき、また格闘戦で攻撃した場合、
PCの身体に触れた者は感電し、1D6のダメージを受けます。
EFを3消費します。消費を増やせば与えるダメージも増大します。
1R持続します。
地のみ
頑 強 :肉体に筋力÷2か7点(高い方)の防御力を持ちます。
目や体内にはこの防御力は働きません。
また筋力の能力値上限がなくなります。
大地使い:EFを3消費して周囲1mの大地を2mまで隆起させたり、
地面の固さを変えることが出来ます。
物理的攻撃や射撃系の術を30点まで防ぐこともできます。
必要行動力は1です。射程は視界内です。
水のみ
水中行動:水中での行動に全く修正を受けません。(通常はあらゆる判定が1/2)
また、水中でも窒息しません。水圧の弊害もありません。
水使い:周囲10mの水を自由に操ることが出来ます。攻撃や防御には使えません。
水の上を歩いたり、濡れた服を乾かすということもできます。
EFは消費しません。必要行動力は1です。
氷使い:周囲の水のエレメントから氷を生み出せます。必要行動力は1です。
EFを4消費ごとにダメージか防御力を+1D6します。1R持続します。
火のみ
熱き魂:熱く燃えたぎる精神により、精神系の術の効果を打ち破ります。
抵抗時だけでなく、すでにかかってしまった術にも効果があります。
消費EFは5で、 必要行動力は1です。接触すれば他者にも有効です。
炎使い:火を操ることが出来ます。
EFを3消費すれば火を生み出すこともでき、
攻撃に使用した場合3消費ごとにダメージが+1D6になります。
必要行動力は1です。1R持続します。
炎の体:体が発火し周囲1m以内の者全てに、
消費EF3ごとに1D6のダメージを与えます。
必要行動力1。
1R持続しますがダメージを与えるのは1人につき1R1回です。
この炎の回避を試みるには−5の修正を受けます。
冥のみ
影渡り:影や闇の中に潜み、そのまま闇や影の中を移動することができます。
しかし知覚判定で発見されますし、攻撃も受けます。
消費EF1。必要行動力1。
凶眼:視線に強力な魔力を持ちます。精神系の術を対象と目を合わせて使用する時、
術の対象は抗魔力を3分の1にして抵抗しなければなりません。
闇使い:影や暗闇を操ることが出来ます。薄くして大きさも変えることが出来ます。
消費EFは半径5mで1、以後+1mごとに1です。必要行動力は1です。
松明などの明かりも周囲1mを照らす程度にしか効果がありません。
暗闇での修正は−8です。
松明などの明かりがあれば−3です。
術や《光使い》の光では闇は打ち消され相殺してしまいます。
自分はこの効果を受けません。10R持続します。必要行動力は1です。
無属性のみ
絶対魔導防御:直接的な効果を及ぼすあらゆる魔術が効きません
(ダメージ・回復・状態変化など)。
光や闇など副次的な効果は被ります。
抗魔力判定をする術は一切の効果がありません。
EF霧散:エレメントフォースによる攻撃・防御等を無効化します。
接触が必要です。
無効化するのはEFを直接ダメージや防御力に使用していたり、
EFを消費するジョブスキルです。
この接触は武器を用いたものでも構いません。
魔術霧散:持続している魔術を無効化します。接触が必要です。
最高レベルの「解呪」 と同じ効果です。
通常武器無効:エル・フォースの物質ではダメージを受けません。
毒や病気も無効です。また落下によるダメージも受けません。
酸素は必要なので、水中や酸素がないところでは窒息します。
EFや魔術か隕鉄製、又は外界から持ち込まれた武器でのみ
傷を負います。
素手ではダメージを与えることは出来ませんが
締め付けや関節技は有効です。
《技能》
技能には能力値技能・一般技能・専門技能があります。
能力値技能は技能がなくても能力値判定で判定できます。
上昇に1技能値が必要です。
一般技能は専門的な知識を必要とされるもので、
なければ基本的に判定を試みることは出来ません。
上昇に2技能値必要です。
専門技能は主に戦闘に使用される技能です。
上昇に3技能値必要です。
また全ての技能は修得しているだけで基本的なことは判定しないでも成功します。
能力値技能 技能がなければ能力値が基準となります。
(筋力)剛力:瞬間的に怪力を出す技能です。
登坂:基本的には10mごとに判定。
風や足場で修正を受けることもあります。
(敏捷)跳躍・水泳・踊り・バランス 等
登坂:この技能は筋力でも敏捷でも高い能力値で判定できます。
(知性)聞き耳・遠目・調理・記憶術・交渉・賭博・演技・探索・追跡・尾行 等
(精神)気絶抵抗・誘眠抵抗・魅了抵抗・感情抑制(各術に有効です)
我慢:苦痛・恥辱・感情を隠すなど忍耐を要する時に使用できる技能です。
(生命)毒抵抗・死亡抵抗・息止め
一般技能 技能がなければ判定できない。
(筋力)なし
(敏捷)スリ・乗馬 等
隠密:気配を忍ばせる技能です。じっとしていれば+5の修正があります。
軽業:落下ダメージを軽減できます。成功度m低い位置から落下したものと
扱って下さい。落下ダメージは1mにつき10点で防御力は有効です。
(知性)地域知識・歴史・地理・科学・魔学・政治・動植物学・心理学・地質学・
天文学・各種鑑定・陶芸・武具屋・宝石細工・石細工・木工・性的魅力・
礼儀作法・手品・読唇術・開錠・罠・偽造・尋問・毒物・変装・生存・
殺気感知 等
医術:外科・内科等全てを含みます。
戦闘終了後の治療もこの技能でできます。
(精神・生命)なし
専門技能
(戦士)各武具の命中・防御・追加ダメージ・回避(1/2)
(術士)魔力感知
(盗賊)回避(1/2)・華麗なる動き・盗賊の鼻
(狩人)飛び道具の命中・追加ダメージ・回避(1/2)・狩人の目
(詩人)吟遊詩人:1時間の演奏でLVの2乗×1D6の銀貨を
稼ぐことができます。
(賢者)モンスター知識・魔学・博物学
次のページに進みます→
目次に戻ります→
|